吾潟 吾潟の自然
T O P 吾潟の歴史 吾潟の自然 吾潟の芸能/社寺 吾潟の産業 お問い合わせ

吾潟は、佐渡の東部中央に位置し、新潟県で最大の湖である加茂湖東岸部の半分以上を占めている。北には高さ千メートル級の山々が連なる大佐渡山地と南側にある小佐渡山地に挟まれていて、冬になると大佐渡山地を越えた大量の雪雲が小佐渡山地に当たって当地に雪を降らすため、佐渡では比較的雪の多い地域となっている。田植えの頃になれば雪が解けた水がミネラルを大量に含んで清流となって田んぼに流れ込む。
そもそも佐渡島は、暖流の対馬海流が島の周辺を流れるので新潟よりも温暖で、沖合には寒流のリマン海流が流れて込み暖流とぶつかり混じるので、魚種は豊富、植物も北限と南限が重なっており同じ家にリンゴとミカンが成る。昨年に家の畑に、リンゴ、ミカン、桃、栗、梨、柿、ぶどう、イチジク、レモンを植えてみた。

加茂湖 ・加茂湖とは(日本百景)
・加茂湖の生き物たち
・吾潟から見た加茂湖の四季(ギャラリ)
佐渡の四季+α:美しき加茂湖の朝美しき加茂湖の夜明け美しき加茂湖の青
朱鷺 ・朱鷺の今
・朱鷺が舞う
・朱鷺が危ない!
ひまわり 吾潟のひまわり畑(整地、種まき、開花)
ビオトープ 「朱鷺と暮らす郷」認証米
生きもの調査
季節の花


竹林・杉
被害
竹被害
杉被害
   
   

T O P 吾潟の歴史 吾潟の自然 吾潟の芸能/社寺 吾潟の産業 お問い合わせ
当サイトの文章・画像・動画等を他のサイトにて無断で使用される事を固く禁じます
Copyright(C) AGATA, SADO, Niigata, Stereo Workshop PONY All Rights Reserved Since 2025