〓 往年の名機 DENON / DCD-1610
KSS-151A採用品、並品、Tベルト新品

 

 

● 商品の概要

 

バブル期最中の1988年に、ソニーと並ぶ当時の2大リファレンス・メーカー:デノンから発売されましたフルサイズCDプレーヤー「DCD-1610」になります。定価は89,800円と上級者向けでした。最上位には「DCD-3500」があり、下位には「DCD-1510」「DCD-910」等を並べていました。多くのマニアを前にしてライバル「SONY/CDP-338ESD」との一騎打ち。
正に重厚長大の申し子的なデザインで重量もあり、しっかりした置き場所が必要です。今となっては入手困難なリニア式ピックアップ「KSS-151A」なのでピックアップの再生移動も俊敏。このピックアップは、amazonなどでも数万円で取引されている超貴重品。
音質的には申し分ないでしょう。当時の音作りを彷彿とさせます。今となってはこの再生音傾向は貴重です。

 

≪ 並品・推奨:トレーベルト交換品、動作保証 ≫
本品は、簡易的な整備を行い、基本動作【動作保証する機能範囲】(市販CD再生、停止、ポーズ、選曲、アナログ/光出力)を確認した状態で出品しております。
トレーベルトを新品にしました。

 

 

● 主な製品仕様 ※【オーディオの足跡】より

・全高調波歪率:0.0025% (1kHz)
・S/N比:115dB
・ダイナミックレンジ:100dB
・コンバーター:リアル20bitスーパーリニア・コンバーター(ダブルD/Aコンバーター方式)
・アナログ出力×2系統、デジタル出力×2系統
・外形寸法:434(W)×135(H)×360(D) / 10.7kg
※詳しい仕様は、【 オーディオの足跡 ≪ DENON DCD-1610 ≫ 】にて。

 

● 商品の状態

動作確認 :基本動作確認済みです。CD-Rも再生できました。CD認識時間は俊敏、高速スキップも問題ありません。ヘッドホンにガリあります。基本操作以外は未確認。

メンテナンス状況 トレー開閉用ベルトを新品に交換。クランプ用のオリジナルベルトはφ35x2.4mmでしたが、手持ちがないためφ35x1.6mmを2本掛け(断面積で89%)にしました。違和感なく滑らかに動作しています。グリスアップおよびピックアップ、ベルト周辺、駆動部、接点および内外部全般のクリーニングを行いました。目視ですが部品や基板に異常はありませんでした。

外   観 :正面パネルには、ディスプレイに目立つ傷があるが(写真参照)、それ以外は、これだけの年代物としては良い方ではないでしょうか。ディスプレイにもムラは感じません。正面パネルの上面やカバーにもそれなりの使用傷があり、背面はまずまず。並品:50点でしょうか。

付 属 品本体のみで、付属品はありません。 ※電源コードは直付け
※オーディオ・コードが必要な方は、お申し出下さい。無償にてお付けします。

 

● ベルト交換について

本機は、メンテ〜試聴の間はクランプ不具合が現れておらず、ベルトは交換しておりません。ご心配な方は、落札後にご相談下さい。1,500円にて承ります。
※クランプ用のオリジナルベルトはφ35x2.4mmですが、手持ちがないためφ35x1.6mmを2本掛け(断面積で89%)にします。違和感なく滑らかに動作します。
誠に遺憾ですが、本機は特殊なピックアップを使用しているため、ベルト交換時の「動作保証期間の延長」はありません。
尚、基本動作とは、冒頭の商品説明に記載のある基本的な動作確認事項であり、「商品の状態」に記載されているこちらでの簡易的な確認内容や未確認事項につきましては、ご容赦願います。詳しくは、≪ 動作確認におけるお願い ≫をご参照下さい。

 

● 付属品等について

本機ご購入時、ホームページ掲載品をアクセサリ類は 10%引き、機器類は 5%引きにて販売させて頂きます。
尚、「ご希望の方」とある場合でも、こちらより案内する事を控えておりますので、合わせて申し出下さい。

 

外観の詳細

 

≪ タイトル写真 ≫

≪ 正面全景:並品レベル ≫

≪ 右操作部:まずまず ≫

≪ 中央操作部・ディスプレイ:明るくムラも無い。3か所に小傷 ≫

≪ 左操作部:まずまず ≫

≪ トレーをオープン ≫

≪ 右側面 ≫

≪ 左側面 ≫

≪ 背面全景 ≫

≪ 背面の端子部:クスんでいる ≫


[005]-250108 当サイトの文書、画像や写真等を他のサイトにて無断で使用される事を固く禁じます。
 Copyright(C) Stereo Workshop PONY All Rights Reserved Since 2014. ステレオ工房 ポニー
アクセスカウンター