CDプレーヤー/複合機の修理、買い取り

手元にある動かなくなったCDプレーヤーなどを修理させて頂きます。このサイトで販売している機器の殆どは弊方にて修理・メンテナンス等を行っております。
修理の様子はYoutubeにて紹介しています。
但し、対応できる機器は限定的で、故障の内容によっては、修理または買取・下取りできない場合もございます。 先ずは、お手持ちの機器の状態をお聞かせ下さい。加えて、故障する前の状況は修理の方向を見定める上でも貴重な情報になります。
(1)ご自身または他者による修理を試みた
(2)故障前の「CD読み取り状況」および「保管状態」
(3)できるだけ詳しい故障の状況
などです。

     
修理をご依頼する際には、必ず下記事項にご注意ください。
     
 本ページの内容     
修理費用について 修理および基本メンテナンスの内容 カセットデッキの修理に関わる補足事項
修理をお断りする場合 一般的な修理費用および修理に失敗するケース 修理のお問い合わせから納品までの流れ
修理作業の進捗状況 買取・下取りについて [YouTube]Library
※[サービス・マニュアル] Download Free

[MM-001] オリジナル
C-705用ベルト交換
[MM-002] オリジナル
C-705用ベルト+PU交換
[MM-003] オリジナル
CR-185用ベルト交換
[MM-004] オリジナル
CR-185用ベルト+PU交換
[MM-008] 部品
ゴムベルトφ25(新品)
[MM-012] 部品
ゴムベルトφ30(新品)
[MM-010] 部品
フラットケーブル(同)
[MM-011] 部品
フラットケーブル(逆)
[ICP-N15] 部品
過電流保護素子
[ICP-N20] 部品
過電流保護素子
[EEHD-04LX] 部品
タクトスイッチ 2接点
[KSMC611A] 部品
タクトスイッチ 4接点
[MM-025] 部品
光デジタル出力端子
   
   

「CR-185とトコトン付き合う」
大人気の「ONKYO/CR-185」について、 全10話にわたり、その構造や故障への対処方法等について、より詳しく説明させて頂きます。そして、より深く「CR-185」を知って頂き、より快適に、そして「CR-185」と真正面から向き合って下さい。このズングリとした容姿が可愛らしく見えてくるのが不思議です。
第一話:「CR-185」って、何?
第二話:音飛びがする
第三話:表示が暗い
第四話:ボタン操作が変?
第五話:「CR-185」の故障と原因の関係
第六話:簡単ニコイチ、やってみる?
第七話:CDが中に閉じ込められた!
第八話:何故、CDがよみないとベルトを交換するの?
第九話:本体だけで操作
第十話:「CR-185」を更に深く知る

修理支援(Youtube)


修理費用について

弊方にて修理をさせて頂く場合の修理の内容および代金は以下の通りです。まずは現状をお聞かせ頂き、現症状への対応、将来への予防処置等、最も適切と思われるメンテナンスを提案させて頂きます。
修理をご依頼される前には、【中古品と上手く付き合う50の方法:故障かなと思ったら】や、【動作確認時におけるお願い:Ⅲ章ご自身で可能な正常復帰への簡単な作業】などをご参考にされると、一時的であれ、正常な状態に復帰する事もありますのでお試し下さい。また【持病持ちの機器】の場合には、修理をお受けできなかったり、回復の期待値も低いです。まずは、お手持ちの型番がこれに該当するかどうかご確認下さい。

ヤフオクやメルカリなどで、ご希望の商品をご購入しこちらで修理やメンテナンス等を承る事も可能ですが、症状や状態等は事前にご相談下さい。弊方で交換できないピックアップ不良や部品破損、あるいは持病を発症している等など、こちらでは修理できない場合もあります。修理をお受けする場合には出品者からこちらに直送して頂いても構いません。

修理をご依頼される場合には、事前に以下の事項を熟読の上、ご理解・ご了承を賜りたく。
また、交換できる部品は限定的であり、想定外の原因(基板不良や部品破損)の場合には修理が完了しない(完全回復しない)場合もあります事をご了承の上、修理をご依頼ください。

修理をご依頼されたなら、回復への期待が高まる事は承知しております。それ故に、送料をご負担いただきながら修理ができなかった場合の事を考えると、不安がある場合には修理をお断りしております。また、保有する交換部品や技術は限定的であり、申告の無い故障・症状については対応できない事が多いです。ただ、状況をご理解いただいた上で、修理を試みることは可能です。その際には、何卒、状況を十分にご理解を頂きたく。
※弊方の修理作業やメンテナンス内容に不満があったり、メーカーから部品取り寄せを希望されたり、緊急な対応や困難な確認作業等をご希望の場合には、修理のご依頼はご遠慮ください。あくまでも、弊方の知識やこれまでの実績に基づいた作業や手順、判断を原則としており、お客様基準でのご要望にはお応えいたしかねます事を、あらかじめご了承賜下さい。

修理費用

【基本料:修理および基本メンテナンス費用】※赤字区分の機種は原則として個別修理をお受けできない
修 理 内 容 金 額 説 明 / 実 績 ※赤字機種はYouTubeへ投稿

(1)
小型CDプレーヤー

基本メンテナンス
5,200円   以下に代表される小型CD/DVDプレーヤー,レコーダー
【実績】 BOSE/CDA-8, CDA-12, DVA-15, DVA-18, DENON/DCD-7.5E, DCD-7.5L, DCD-7.5S, DCD-201SA, DCD-F100, DCD-F101, DCD-F102, UCD-F07, UCD-F10, UCD-F88, UDVD-300, KENWOOD/DP-7i, DP-1001, DP-K1000, DP-SE7, DP-7PRO, marantz/CD110, ONKYO/C-701A, C-705FX, C-710M, C-711M, C-711MLTD, C-722M, C-722MLTD, C-733, Pioneer/PD-C5, PD-N902, SANSUI/C11, CD-α9, CD-α99, SONY/CDP-A39, CDP-S1, CDP-V725, CDP-V750, TEAC/CD-H750, PD-H300, PD-H300C, PD-H500iTechnics/SL-P70, Victor/XL-F1, YAMAHA/CDX-9, CDX-10

(2)
ONKYO/C-705

 
シリーズ限定持病処置+基本メンテナンス
5,700円   上記機種向けの基本作業に加えて「ONKYO/C-705シリーズ」の設計不良によって生じる落下事故の時の衝撃を減じる処置(電源基板下に補強材追加)
【実績】 C-705, C-705LTD, C-705X, C-705TX, C-709X

(3)
小型CDチェンジャー

基本メンテナンス
6,200円   ①小型CDレコーダー/SACDプレーヤー
②CDチェンジャー
③スロットイン式CDプレーヤー等
④構造が複雑なCD/DVDプレーヤー
【①実績】 DENON/CDR-201SA, CDR-M30, marantz/DR110, ONKYO/CDR-201A, CDR-205TX, SONY/SCD-X501
【②実績】 DENON/UDCM-M7, UDCM-M10, UDCM-M10E, ONKYO/C-711CHM, SONY/CDP-CE37
【④実績】 DENON/DN-950FA, DN-951FA, KENWOOD/DPF-5002, DPF-7002, ミニクーパーDVDプレーヤー
(4)
TEAC/
VRDS①
基本メンテナンス
7,800円   コンパクトサイズのTEAC/VRDSシリーズ
【実績】 TEAC/VRDS-7, VRDS-9

(5)
機構が独特で複雑

BOSE/
PLS
Nakamichi/チェンジャー
PHILIPS/
LHH
TEAC/VRDS②

marantz/CDR-1
基本メンテナンス
9,800円   下記に指定するCDプレーヤー,チェンジャー,レコーダーおよびCD複合機
(ギア破損やピックアップ型番によって修理できない場合がある)
①BOSE/PLSシリーズ、②Nakamichi/CDチェンジャー、③PHILIPS/LHHシリーズ、④TEAC/VRDSシリーズ(上位機種), ESOTERIC/P,Xシリース、⑤marantz/CDR-1
【①実績】 BOSE/PLS-1210, PLS-1410
【②実績】 Nakamichi/CD Player2, CD Player3, MB-2
【③実績】
PHILIPS/LHH500, LHH700
【④実績】 TEAC/VRDS-25, VRDS-25X, VRDS-25XS, VRDS-50, ESOTERIC/P-70, X-30, X-50w
【⑤実績】 marantz/CDR-1
【修理不可(特殊な平ベルト)】ESOTERIC/K-03, UX-1, X-01 Limited, X-03

(6)
フルサイズ

CDプレーヤー(1)
基本メンテナンス
6,200円   概ね1996年以降のフルサイズCD/DVDプレーヤーおよび構造が簡素な複合機
※目安として、使用しているピックアップが下記一覧で【常備品】と掲載されている機器
【実績】 CEC/3300, DENON/DCD-735, DCD-755AE, DCD-755RE, DCD-815G, DCD-830, DCD-1130, DCD-1550AR, DCD-S10, DCD-S10III, ADV-700, ADV-1000, KENWOOD/DP-7020, marantz/CD5001, CD5004, CD5400, CD6002, ONKYO/C-1VL, C-100, C-200A, C-702, CR-70, FR-435, Pioneer/DV-410V, SANSUI/CD-α317, CD-α317KR, SONY/CDP-611, CDP-770, CDP-790, TASCAM/CD-160, CD-200, CD-450, TEAC/C-1D, CD-P1850, CD-P4500, Victor/XL-V400, YAMAHA/CDX-480, CDX-496, CDX-497, CDX-596

(7)
フルサイズ

CDプレーヤー(2)

基本メンテナンス
7,800円   ①概ね1995年以前のメカ構造がやや特殊なフルサイズCDプレーヤーまたはCDレコーダー/DVDプレーヤー
②SACDプレーヤー
③(5)に該当しない海外製CDプレーヤー

【①実績】 DENON/DCD-1550AR, DCD-1600, DCD-1610, DCD-1630, DCD-1650, DCD-1650GL, DCD-3300, DCD-3500RG, DVD-3910DVD-3930, DVD-5000, FOSTEX/CR500, KENWOOD/DP-1000, DP-1100II, marantz/CD-19a, CD-80, CD880J, Nakamichi/OMS-20, OMS-50II, OMS-70, OMS-70II, NEC/CD-10, Pioneer/BDP-LX91, DP-7070, DV-S9, SONY/CDP-228ESD, CDP-333ESJ, CDP-337ESD, CDP-338ESD, CDP-555ES, CDP-777ESJ, CDP-X55ES, TASCAM/CD-RW900, Technics/SL-P720, SL-P770, SL-PG460, Victor/XL-E7000, XL-Z531, XL-Z701, VIMAK/DP-1000, YAMAHA/CDX-2000, CDX-2200
【②実績】 DENON/DCD-1500AE, marantz/DV9600
, SA-15S2, SA8400
【③実績】 ARCAM/solo, Cambridge Audio/Topaz-CD5, McIntosh/MCD201, MyRyad/Z114
(8)
スロットイン/
W-CDレコーダー

基本メンテナンス
8,800円   ①スロットイン式CDプレーヤー
②W-CDレコーダー。
【①実績】 TASCAM/CD-01U

【②実績】 marantz/CDR510, DR6050

(11)
CD複合機
基本メンテナンス
6,800円   ①小型CD/MDチューナー・アンプ(複合機)
※但し、MD/DVD読取不良は対応不可
【実績】 BOSE/AMS-DMC, DENON/CDA-5.5, D-M2, D-MA3, D-ME33, D-MG35LT, D-MS3, RCD-M33, RCD-M37, RCD-M40RCD-M41, RCD-MX11, RCD-N7, RCD-N8, UD-M30, UD-M31, ECLIPSE/CDR1, KENWOOD/RD-UDA77, 他Kシリーズ, UDシリーズ, marantz/M-CR611, ONKYO/CR-185, CR-185X, CD-D1, CR-N755, CR-N775, 他CRシリーズ, FR-155GX, FR-N3X, FR-N7EX, FR-N7TX, FR-V3, FR-V77, FR-X7A, 他FRシリーズ, NFR-7, Pioneer/PD-P700, SONY/HCD-CP500MD, HCD-SD1, TEAC/CR-H100, CR-L600, CR-L600/KAI, SL-D80, 他SLシリーズ

(12)
SONY/HCD-SD1限定
持病処置+基本メンテナンス
7,400円   通常の基本メンテナンスに加えて、基板のハンダ割れで多発する「音切れ」対応処置
【実績】
 SONY/HCD-SD1

(13)
DVD複合機

基本メンテナンス
7,800円   小型DVD複合機
【実績】 DENON/D-MA5DV, D-MG55DV, D-MS5DV, ONKYO/FR-X7DV, FR-7GXDV, FR-9GXDV, SONY/HCD-SE7

(14)
CD/MDチェンジャー

基本メンテナンス
7,800円   ①小型CDチェンジャー複合機
②MDチェンジャー
※但し、MDピックアップ交換は不可
【①実績】 ONKYO/CHR-185, Pioneer/XR-RS77
【②実績】 DENON/
DMA-M10E
(21)
小型カセットデッキ

修理および簡易メンテナンス
6,200円   小型カセットデッキ等
※殆どの場合、ベルト交換(下記の費用追加)が必要になる
【実績】
DENON/DRR-7.5, DRR-7.5E, DRR-7.5L, DRR-10ME, DRR-F100, DRR-F102, DRR-M7, DRR-M10E, DRR-M30, KENWOOD/KXF-5002, ONKYO/K-501A, K-505, K-505TX, K-185, INTEC275シリーズ, K-S7GX, K-SX7, K-V77, TEAC/R-H300
(22)
小型Wカセットデッキ

修理および簡易メンテナンス
9,800円   小型Wカセットデッキ等
※殆どの場合、ベルト交換(下記の費用追加)が必要になる
※片側メカのみの場合は「小型カセットデッキ」の項を適用
【実績】 YAMAHA/KX-W10

(23) 
上記以外の大型カセットデッキ:

修理および簡易メンテナンス
9,800円   大型(フルサイズ)カセットデッキ
※殆どの場合、ベルト交換(下記の費用追加)が必要になる
【実績】 Nakamichi/Cassette Deck 1.5
(31)
MDデッキ
:修理および簡易メンテナンス
3,800円   小型MDデッキ等
※機種により角ベルト:1本の交換が必要になる場合がある
※ピックアップ等の部品交換による修理は不可
【実績】
ONKYO/MD-185X
(32)
アンプ類
:不具合の修理
3,800円   小型アンプ等の修理
※スピーカーリレーやタクトスイッチの交換が必要な場合には、下記の費用が追加に
 なる
※ボリューム不良、操作不良、スピーカー出力不良等、弊方が対応できる範囲
 (故障内容)は限定的
【実績】
BOSE/RA-15, DENON/DRA-F101, UDRA-M7
(33) 
ラジカセ等
:修理、簡易メンテナンス
7,800円   上記CD複合機に記載以外の機種となります。
【実績】
BOSE/AWM, WaveRadio/CD, WaveRadioCD(AWRC/0P), KENWOOD/MDX-F3, U-K323, SANYO/Z-JCDL1, Victor/RD-N1
(34)
上記機種以外
:基本メンテナンス
要相談   機種により個別に設定

 
 【追加費用】 ※部品代を含んでおります
  角ベルト交換:1本のみ 1,000 新品ベルトに交換(バンコード自作の場合もあり)
 ※中古の場合は半額
 ※適切なサイズが用意できない場合もあります
  角ベルト追加交換:1本につき @500 新品ベルトに交換(バンコード自作の場合もあり)
 ※中古の場合は半額
 ※φ16mm以下の場合は交換不可
 平ベルト交換:1本のみ 1,300 新品ベルトに交換 ※中古の場合は半額
  平ベルト追加交換:1本につき @800 新品ベルトに交換 ※中古の場合は半額
  ピックアップ:[c]KSS-213B交換 3,100 「KSS-213C」でダメだった場合。
  ピックアップ:[a]KSS-213C交換 2,600 【常備品】「KSS-213B」や「KSS-213CL」等の代用品としても使用。新品ピックアップに交換
  中古ピックアップ:KSS-213B,C交換 2,000 新品の代用品で回復できない場合に、可動の純正中古ピックアップの在庫がある場合に交換。
  ピックアップ+Assy:[a]KSS-213C交換 3,500 【常備品】ピックアップおよび関連モーター(ASSY)を新品に交換
  ピックアップ:[b]KSS-240A交換 3,000 【常備品】新品ピックアップに交換。
  中古ピックアップ:KSS-240A交換 2,300 新品の代用品で回復できない場合に、可動の純正中古ピックアップの在庫がある場合に交換。
  ピックアップ:[b]KSS-210A交換 3,000 【常備品】「KSS-150A」の代用品としても使用。新品ピックアップに交換。
  中古ピックアップ:KSS-210A交換 2,300 「KSS-150A」を含めて、新品の代用品で回復できない場合に、可動の純正中古ピックアップの在庫がある場合に交換。
  ピックアップ:[a]SF-P101N交換 2,900 【常備品】新品ピックアップに交換
  ピックアップ+Assy:[a]SF-P101N交換 3,800 【常備品】ピックアップおよび関連モーター(ASSY)を新品に交換
  ピックアップ:[c]H8147AF交換 4,200 新品ピックアップに交換。
  ピックアップ:[c]SF-DA32,23Z1交換 3,500 新品ピックアップに交換。
  ピックアップ:[c]SF-HD60/62交換 3,200 新品ピックアップに交換。
  ピックアップ:[c]SF-HD870交換 5,200 新品ピックアップに交換。
  ピックアップ:[c]HPC1MX交換 4,200 新品ピックアップに交換。
  ピックアップ:[c]KHM-280AAA交換 4,200 新品ピックアップに交換。
  ピックアップ:[c]VAM1202交換 3,800 新品ピックアップに交換。
  ピックアップ:[c]HOP-1200R/S交換 4,600 新品ピックアップに交換。
  上記以外のピックアップ交換 適価 その時の状況により異なる。原則的に対応不能です
  ASSYのみ交換 1,300 対象:KSS-213C, SF-P101N
  ピックアップ交換作業① 1,500 上記掲載のピックアップをご提供頂き、交換作業のみ行う
  KSS-151A等交換作業② 2,800 リニア式タイプKSS-151A等のピックアップをご提供頂き、交換作業のみ行う
  ピックアップ交換作業③ 2,500 下記に指定する機種または同等の複雑な構造を有する機種において、ピックアップをご提供頂き、交換作業のみ行う
DENON/UDCM, ONKYO/DVD対応FRシリーズ
  フラットケーブル(標準)交換 @500 新品または正常品に交換。中古品の場合もあり
  フラットケーブル(ロング)交換 @500 新品または正常品に交換。中古品の場合もあり
  トレー駆動メカ交換 1,000 予備の保守用部品がある場合のみ対応可能。中古品の場合もあり
  スピーカー・リレー交換 2,200 新品に交換
  スピーカー・リレーのクリーニング 1,200 新品部品がない場合
  基板割れ・ハンダ割れ等の補修 850円~ 割れた基板パターンやハンダ割れを補修 ※「ONKYO/C-705等で多発」
  ボリューム,セレクター等の補修 650 分解して接点をクリーニングします
  タクトスイッチの交換 @150 仕様が適合する場合のみに対応
  コンデンサーの交換 @220円~ 代用品コンデンサーを交換した場合。対応できるケースは限定的
  タクトスイッチのクリーニング @450 分解して接点をクリーニングします。動作不良スイッチのみ対応。対応可否は状況次第
※接点復活剤による回復の場合は基本作業内
  トレー用ゴムローラー補修・交換 2,500 YAMAHA/CDX-2000シリーズでは、トレーー下にあるゴムローラーの溶解が多発しています。適当な材料を使って部品を自作して補修します。
【実績】 YAMAHA/CD-2000, CDX-2200
 ディスプレイ内部クリーニング 500 ご依頼のあった場合
  外装クリ-ニング 500円~ 外装のクリーニング&キズ補修等。外観の程度は概ねワンランクアップ
※クリ-ニング効果が得られない場合には、無償とさせて頂きます
  ニコイチ作業 基本料50% 基板やピックアップ、部品等のドナー個体からの移植作業
※原則的にドナー個体のご提供をお願いします
  部品の補充・交換 適価 予備の保守用部品(中古品)がある場合のみ。ネジ補充は無償
※例:ギア、ストッパー、スプリング等
  その他部品交換・修理作業等 要相談   その時の状況により異なる

※ピックアップ型番にある[a][b][c]はピックアップ交換による回復への期待値の程度を表し、[a]:ほぼ回復、[b]回復できない場合がある、[c]回復の期待値は五分五分。
※交換部品は、基本的に代用品(純正品ではない)となります。

 

 

● 修理および基本メンテナンスの内容

 

【修理の内容】 ※(基):基本作業内、(有):追加費用

 ・【必須】ベルト交換(有)

 ・基板またはピックアップにあるVR調整(基)またはピックアップ交換(有)

 ・ピックアップ・アッシー交換(有)

 ・操作ボタン(タクトスイッチ)の接触不良改善(基)または交換(有)

 ・位置検出スイッチ(リミットスイッチ)の接触不良改善(基)

 ・フラットケーブル接点改善(基)または交換(有)

 ・リレー接点クリーニングまたは交換(有)

 ・ボリュームやセレクター接点クリーニング(有)

 ・ハンダ割れ(基)や基板割れ補修(有)

 ・再生に支障をきたすメカ部品の補修や調整(基/有)

 ・その他必要に応じて(基/有)

【基本メンテナンスの内容】 ※すべて基本作業内

 ・【必須】ピックアップ、トレー駆動部周辺へのグリスアップ、グリスダウン

 ・【必須】ピックアップ・レンズの表面クリーニング

 ・操作スイッチの接触不良時の処置

 ・コンパクトCDプレーヤー等の作業が容易な場合の、ディスプレイ裏面のクリーニング

 ・【必須】カセットデッキのヘッドクリーニングおよび消磁

 ・不足ネジの補充、不適切ネジの交換

 ・簡単なMDメカのメンテナンス

 ・【必須】簡単な内部、外装クリーニング

 ・【必須】トレーの開閉動作や検査用のCD-Rを用いたCD認識状況確認

 ・【必須】基本動作の確認・試聴

 ・【必須】出荷前の簡単な動作確認

 

● カセットデッキの修理に関わる補足説明

 

カセットデッキは、内部構造が複雑である事に加えて、コストダウンの都合から限られたモーターでメカを動かすために、故障の原因は多岐にわたります。中でも、回転軸とこれに固定されたギア部において、経年劣化あるいは他の故障に影響を受け、軸とギアのカシメ具合に緩みが生じてあるいはカシメ部が割れ、駆動力がこのギアを通して上手く伝達できない場合があります。この場合には、部品の補修を試みるも修理を断念する事が多いです。その発生率は1~2割程度と推測されます。弊方がCDプレーヤーの修理をお受けする場合の回復への期待率:95%以上を鑑みますと、他の要因での発生確率も加味すれば、修理をお受けできない確率となってしまいます。
従い、カセットデッキの修理をご依頼される場合には、上記の状況をご理解いただき、CDプレーヤー等より回復期待値が低い事をご理解下さい。
加えて、1980年代のカセットデッキでは、特殊な平ベルト等が多用されているため、予備の代用品では対応できない場合が多く、原則として修理をお断りしております。ご理解を賜りたく。

 

● 修理をお断りする場合

 

 (1)CDチェンジャー, CDレコーダー, CDプレーヤー以外のオーディオ機器
   ※原則的には、カセットデッキ, MDデッキ, アンプ等の単独修理はお受けしておりませんが、他の機器の修理をお受けする場合
    に、一緒に修理をお受けする場合があります。その際にも、故障の内容を確認させて頂きます。
   ※チェンジャーは、部品破損の可能性が高く、機種により修理をお断りする場合があります。
   ※CDレコーダーは、弊方での録音機能の確認は行いませんので、あらかじめご了承賜りたく。

 (2)特殊なピックアップ(KSS-213C,210A,240A,SF-P101N以外)が使用されている(概ね1980年代の機種)場合、
   あるいは弊方の経験上、代用品の適合率が低いと思われる機種(Nakamichi,TEACの一部)

 (3)1980年代のカセットデッキ(特殊な平ベルトが多用されていて、代用品が用意できないため)

 (4) [持病持ち] 持病持ちの機器達に記載されている機種で持病を発症していて、弊方にて対処不能と思われる場合

 (5)内部の部品破損が明確な場合、特に過去に修理の履歴がある場合
  (ご自身で修理に失敗して部品を破損した、あるいは中で部品が転がる音がする、ツマミ等が欠品、等々)

(1)~(5)のケースの場合には原則的には修理をお受けしませんが、ピックアップが健全と見込まれる場合、または修理が完了しな
 い場合がある事をご了承頂ければ、修理を試みる事は可能です。

 (6)再現性のない症状あるいは時々症状がみられるなどの場合
   ※弊方で症状が再現できないと、不具合の原因が特定できず作業に着手できません

 (7)純正部品による修理またはメーカーと同等の修理やサービスをご希望される場合

 (8)「電源が入らない」や「電源が落ちる」等の電気回路的不具合の可能性が高い場合
   ※申告がなく修理を進めていく中でこれらの症状が発生した場合には、殆どの場合には修理断念となります。

加えて、

 (9)お急ぎの方、値引き交渉等が好きな方、修理方法や動作確認方法、梱包や発送方法などを指定される方などは
   ご遠慮下さい。
 修理のご依頼だけでなく、ご購入等のお取引全般について同様でございます。
   弊方で対応できない場合があったり、交渉中にもお互いが嫌な思いをするだけです。

 (10)お取り引きはメール連絡を基本としておりますので、パソコンをお持ちでない方、パソコン操作ができない方とのお取引は
   いたしかねます。修理のご依頼だけでなく。ご購入等のお取り引き全般についても同様でございます。

 (11)CD-Rを多用する方の修理依頼はご遠慮ください。CD-Rは一品一様であり、弊方で回復できたと思ってもお手元のCD-Rが読
   めるかどうかが確かではないからです。場合によりピックアップを早く痛めてしまう懸念もあります。

 (12)完全回復を期待される方、お急ぎの方は、修理のご依頼をお控えください

 (13)お引っ越し前後の期間あるいは発送や受取ができない状況での修理のご依頼はお避け下さい。配送や住所記載にトラブルが
   発生する可能性がございます。また、郵便番号やご住所の記載は、過不足なく正確にお願いします。

 (14)出張修理はお受けしておりません。

 

ご参考:DVDおよびSACD機について
これまでの経験では、DVD機は「SF-HD60」、SACD機は[HOP-1200]が多用されています。通常のCDプレーヤーで多用されている「KSS-213C」などと同様に代用のピックアップは比較的入手は容易です。ところが、DVD機や高級SACDップレーヤーなどでは、技術的部品性能的に長期信頼性が低いと感じられ、ピックアップを新品に交換しても回復率が低い印象です。その原因は、高性能な機能を満たすために読み取り制御用部品の上限域を使用する事で性能を維持しているため、部品(特にコンデンサー?)が少しでも劣化すると「読み取り不良」に至ります。これは「DENON/DCD-1500AE」「marantz/SA-15S1」などの上位機種ほど顕著になります。メーカーも修理を放棄している現状において、基板劣化したこれらの機種は「メーカーによるファームウエア更新(=読み取り制御を緩慢にする=>音質は低下)」以外には回復不能と思ったほうが良いと思います。
結論的には、高級SACD機の高音質は、「SACD仕様によるものではなく、単に機器の再生能力を高めることで実現している」と言うのが実際のところと思われます。

 

● 一般的な修理費用

 

 修理のお見積もり依頼は無料でございます。お気軽にお問い合わせください。
 ※往復送料およびご入金時の振込手数料を別途ご負担ください。

 

修理費用の内の基本料につきましては、価格表に記載の機種名をご参考下さい。 一般的なコンパクトサイズのCDプレーヤーであれば、基本料:5,200円+ベルト交換:1,000円の合計6,200円で回復できる場合が多いです。 ※現時点において動作が正常であってもベルトの交換はお勧めしています。

これまでの実績平均では、約20%程度の確率で「ピックアップを交換」しなければならない場合があります。その場合には、上記価格表のピックアップ交換費用が加算されます。事前に症状等をお聞きし、使用ピックアップの型番および概算見積もりを提示させて頂きます。VR調整を含めた基本メンテナンス等でCD読み取りが正常になった場合には、敢えてピックアップを交換する事はお勧めしません。

ピックアップの交換まで可能性がある事、またはピックアップ不良や基板不良等により修理が完了しない可能性がある事をご了承頂けた場合に、修理をお受けさせて頂きます。

稀なケースとして、基板等に不具合を内在していたり、動作に重要な部品が破損・劣化していたりして、完全に正常回復しない場合がございます。「電源を入れてから暫くすると正常になる」や「周囲温度が低いと再生できない」など、再生するために条件が付与される場合には、「基本料」を標準価格の75%とさせて頂きます。さらには再生機能が全く回復しない(正常動作に至らない)場合には、修理費は無償とさせて頂きます。

また、同一個体で1年以内で再度の修理をご依頼される場合には「基本料」を標準価格の75%、3ヶ月以内の場合には「基本料」を標準価格の40%とさせて頂きます。追加費用は必要です。

佐渡島内に在住の方は、「基本料」を75%とさせていただきます。島内割引です♪

 

修理に失敗するケースとしては、次のような場合があります。

(1)基板が劣化していて、メカ制御が正常に働かない場合。ハンダ割れなどはチェックしますが、弊方の技術・知識不足にて故障部品が特定できなかったり、交換部品を持っていなかったりで、対応できない場合が多いです。また、コンデンサー劣化は、周囲温度が低下するとコンデンサー能力が低下して症状が悪化する場合があります。電源を入れてしばらくしないと読み取れない場合などです。コンデンサーは電圧や容量、大きさや形状の違いがあって、部品交換は至極たいへんです。
(2)部品破損や基板割れ強力ボンド等にて修復を試みる場合もありますが、ギアの歯が欠損していたり、摩耗していて空回りしたり、プーリーの軸部分が割れて回転できなかったりなど、修復できない場合が多いです。
(3)その他、原因不明の場合。機器内の全ての状況が理解できるわけではなく、(1)(2)の要因が特定できない事も多々あります。劣化が進んでいて、とあるタイミングで不具合が表面化する場合もあります。お手上げです。メーカー修理(必ずしも完璧な対応ではない!)も含めて修理履歴がある場合には、前者の作業状況が不明のため、さらに厄介です。

 

修理のお問い合わせから納品までの流れ ※とても重要な事項です。熟読の上お問い合わせください

修理のご依頼を検討される場合、まずはお手元の機器の故障の状況を改めてご確認ください。
※弊方にて不具合が確認できない場合には、修理を始めることができません。
※告知のない故障原因が新たに見つかった時には、費用が追加になるあるいは修理が完了しない場合があります。

・結露や低温の問題は無いか?
→部屋の中を十分に温めてから動作確認を行ってください
・メディアに問題はないか?
→CD-RやCCCDを使用していないか?
→汚れていたり傷や汚れはないか?
→CDの中心部が汚れていないか?
→CDをトレーに置く位置や向きで状況は変化しないか?
・再生するアンプやスピーカー、接続コード等には問題はないか?
→接続端子を変えてみたり、可能ならば機器やコードを変えてみる
・電源経路含めて、環境的な問題はないか?
→時間をおいても同じ症状が出る
・再現性があるか?
※再現性がないと弊方で症状が確認できない場合がある
→時間や条件を変えても同じ症状が出る
修理のご依頼を検討する前に、次のページをご参照頂き、ご自身で回復できる場合にはご対処ください。
ご自身で可能な正常復帰への簡単な作業

 

上記状況を確認の上、修理をご検討される場合、次の手順にて状況の確認ならびに修理作業をさせていただきます。

(1)【現状確認・・・とても重要】弊方で修理できる範囲は限定的です。交換できない型番のピックアップ、基板不良、部品破損、ディスプレイ不良等には対応できません。これらに故障原因がある場合には、トレー開閉不良等が解消できても、再生できない、出力できない等の不具合は解消できません。
まずは、お手持ちの機器の電源コンセントを抜いた状態で1日放置し翌日にコンセントを差し込んで、①電源が正常に入る事、②ディスプレイ表示が正常である事、③修理をご依頼する症状の動作を再度ご確認ください。その上で、電源投入から出力までの総合的な動作状況を、分かる範囲にてできるだけ詳しくお知らせ下さい。
※受け取った修理品が電源不良や再生・出力不良など、弊方では対応不可能な症状を内在しているケースが少なくない確率で起こっています。
また、弊方が示す「持病持ち」の機種の場合には、持病を発症しているかどうかも大切な情報です。また故障前の状況と故障に至った経緯や使用環境も重要です。特にピックアップ交換不可の場合には、トレー開閉不良が解消されても、ピックアップ劣化により読み取り不良にて修理が完了できないことがあります。ピックアップ交換不可の場合には、修理をお受けする条件としてピックアップが健全であることが前提になります。
ヤフオク等で購入された場合には、その時の状況も詳しく(できれば説明文をそのままコピー&ペースト)お伝えください。
さらには、「中古品と上手く付き合う50の方法」などを読まれて、結露や低温障害、メディアを含めて当該機器以外は正常であり、機器異常が強く疑われる事をご確認ください。
弊方での修理可否をお伝えします。合わせて、修理費用の概算をお伝えさせて頂きます。
機種名(型番)およびメーカー名
※末尾の一文字の違いで、使用されるピックアップや構造、持病の違いなどもありますので、お間違えのないようにお願いします。

故障の内容、程度
※なるべく詳しく。特にCDの読み取りや操作状況など、故障の原因を特定するのに非常に重要です。また、時々発生したり過去に症状があったりなど、気になる事があればできるだけ書き加えてください。修復できる場合と対処不能の場合がありますが、記載があればその個所もチェックします。

・発症の時期
・使用場所、環境
・使用期間
故障する以前、あるいは修理対象外の状況、状態
これまでにも、修理作業を行った後にトレー開閉動作が正常になっても、読取に不具合を内在するケースがとても多いです。その場合には、ピックアップ交換代が必要になるばかりでなく、代用品でもピックアップ交換できない場合も多々あります。従い、今の症状が出る(故障)前にはCD読取状況が正常であったかどうかは極めて重要です。あるいは、スピーカー出力が不安定であったり、ノイズが乗ったり、ディスプレイ表示に問題があったり、修理履歴があったり・・・。この場合には、ご申告の症状が回復できても機器としては正常に機能せず、さらにはこれらの修理ができない場合が多く、これまでに要したすべての費用や手間が無駄になります。

修理履歴・内容 ※ご購入が新品なのか中古品なのか、修理した事があるのかないのか。修理履歴がある場合には部品の欠損や破損等により修復率が下がります。
・ご希望の修理やメンテナンスの内容
※稀な事ではありますが、申告された症状が弊方で確認できない場合がございます。様々なCD(CD-RやCCCDはもちろん、傷や汚れのある市販のCDは使用しない)あるいは条件下(特に冬場は要注意)にて症状のご確認を賜わりたく。弊方で症状が確認できないと、修理作業に着手できません。

(2)修理をお受けする事になりましたら、先ずは、修理依頼品を弊方に「送料:元払い」にてお送り下さい。不在時でも配送業者が所定の場所に届けてくれますので、配送日時の指定は不要です。
配送業者が「日本郵便(ゆうパック)」または「ヤマト運輸(クロネコ宅急便)」以外ですと、「中継料」(千円程度)が必要になる場合がありますのでご注意下さい。
お送り頂く際には基本的には本体のみで結構です。返却忘れの可能性もあるので、一切の付属品は不要です。トレーが開くなら、中にメディアが入っていない事をご確認下さい。動作確認用のCDやリモコン、特殊な電源コード等、同梱して頂きたい物がある場合には事前にお伝え致します。
ご参考オーディオ機器の梱包
弊方の「取説PDF」に未掲載の機種の場合で取説やカタログ等をお持ちの場合には同梱を願いたく。弊方にてPDF化しライブラリに追加したいと思います。ご理解とご協力を賜わりたく。
この段階にて、下記「修理作業の進捗状況」の【受付中】にリストアップします。

(3)到着順に修理を行いますので、他の修理が先行している場合には、作業開始が遅れます。作業状況につきましては、下記の【修理の進捗状況】をご参照下さい。
通常であれば、作業は1日で終了します。日数を要する場合には、何らかの不測の事態が発生していると思ってください。下記の【修理の進捗状況】で「修理中」に数日間留まっている場合です。部品破損や基板劣化等の修復が困難な原因があり、回復できない可能性が高まっています。
この段階にて、下記「修理作業の進捗状況」の【修理作業中】または【修理完了】に移行します。

(4)修理が終わりましたら、最終的な基本動作の確認、実機に接続しての音出し試聴を行い、「音飛び」や「ノイズ」等、異常が無い事を確認します。お客様には、修理完了の連絡と共に、修理およびメンテナンスの内容、修理代金の明細、振込口座等を連絡させて頂きます。修理品の返送は、「元払い」と「着払い」のいずれも可能です。
この段階にて、下記「修理作業の進捗状況」の【動作確認完了】に移行します。ご入金が確認でき次第発送となり、「修理作業の進捗状況」から削除します。

(5)修理が完了しない場合には、その旨をお客様にお伝えし、現状復帰の上「送料:着払い」にて修理依頼品を返品させて頂きます。この際には、弊方にてかかった費用は全額無償とさせて頂きます。返品がご不要の場合には、弊方にて無償で廃棄処分させて頂きます。
この状況になりましたら、下記「修理作業の進捗状況」の【修理不能】に移行します。

※修理は、その時の作業状況、機器の故障状態により、作業開始が遅れたり、修復までに時間を要する場合もございます。特に、ご申告以外の故障が内在している場合には、時間がかかったり修理が完了しない場合もあります。

※動作確認の都合により、設定内容を初期化したり変更したりする場合もあります。ご了承ください。

 

●  修理作業の進捗状況  (2025年 3月 30日現在)
受付中
 ※ヒアリング中は含まず
ONKYO/FR-X9A①(CM)【症状】CD読取不良【予定処置】基本,B+P交換
SONY/CDP-S1(CD)【症状】CD読取不良【予定処置】基本,B交換
SONY/SCD-X501(CD)【症状】CD読取不良【予定処置】基本,B交換
現品受取・修理前】
 ※①~の番号は作業待ち順
①marantz/CD880J(CD)【症状】T開閉不良【処置】基本,B交換
③Nakamichi/MB-2(CD)【症状】T開閉不良【予定処置】基本,B交換
現品受取・部品待ち】  
修理作業中 なし
修理完了・動作確認前】 なし
動作確認完了・入金待ち DENON/RCD-M37(CD)【症状】T開閉不良【原因】B劣化【処置】基本,B交換
【入金確認済み・発送準備中】 DENON/RCD-M41(CD)【症状】CD読取不良【原因】B劣化【処置】基本,B交換
修理不能 Nakamichi/IA-1(AP)【症状】SP出力不安定【症状】電源不良
※略号 基本:基本メンテナンス、[J]:持病処置、B:ベルト、CL:クリーニング、DS:ディスプレイ、G:グリス、LS:リミットスイッチ(動作制御用スイッチ)、PA:ピックアップアッシー、PU:ピックアップ、FFC:フレキシブルフラットケーブル、SR:スピーカーリレー、SL:セレクター、T:トレー、SW:タクトスイッチ(操作ボタン)他、VR:可変抵抗、VL:ボリューム
[*]修理作業を撮影しYouTubeに投稿する予定です。【処置】は投稿済み

修理は、原則的に受取順で作業に入り、他の作業の合間を縫って修理作業を行うため、概ね1日1台のペースで処理しております。前の作業が手間取る場合には、次の作業開始が遅れる場合もあります。
【修理中】または【動作確認前】で数日間を要している場合には、修理に手間取っており回復できない可能性が高くなっています。
【修理完了】とは、数枚の様々な状態のCD/CD-Rを用いて、トレー開閉動作、CD読み込み、再生・停止・スキップ等の基本動作が正常になったことが確認できた状況です。動作確認(実機につないで市販CDをフル再生)は翌日以降に行います。

動作確認完了・発送待ち】または修理不能の状態になると、弊方からその旨のメールが入りますので、修理の状況などを確認下さい。
発送した段階(弊方からその旨のメールが入ります)あるいは処分の許可があった場合には上記表から削除します。また、発送しましたら配送業者および追跡番号を付したメールが入りますので、ご確認を賜わりたく。

 

 

買取・下取りについて

上記の「修理をお断りする場合」に相当する場合には、買取・下取りもお断りする場合がございます。

まずは、お手持ちの機種につきまして、分かる範囲にて次の情報をお知らせ下さい。弊方での下取り可否と下取り代金もお伝えさせて頂きます。

  ・メーカー名および機種名

  ・外観や動作に関する現在の状態 ※なるべく詳しく

  ・ご購入の経緯、修理歴および使用期間・設置環境等

  ・付属品の有無等

下取りさせて頂く場合には、送料は弊方負担とさせて頂きますが、送料を抑えるためにできるだけサイズが小さく、できるだけ1個口に収まるような梱包・同梱をお願いします。梱包の際には「オーディオ機器の梱包」をご参考ください。
お支払いは銀行振込となります。

 

ご協力をお願いします

(1) 修理のために原因を梱包する場合には、特別な状況を除き、電源コードやリモコン、取説等の付属品は一切不要です。トレーが開くなら、中にCDが入っていない事をご確認ください。

(2) 修理をさせて頂きます場合には、「取説/PDF」に記載のない取扱説明書または製品カタログ等をお持ちでしたら、同梱願いたく。弊方にてPDF化してライブラリに追加し、取説がなくてお困りのお客様へ提供させて頂きます。

(3) 買取・下取りさせて頂きます場合には、取扱説明書や付属品等をお持ちでしたら同梱願いたく。

 

YouTube Library オーディオ修理編
 

・CDプレーヤー

DENON/UDCM-M10E

DENON/UDCM-M7

DENON/UDCM-M10

DENON/UDCM-M10

DENON/DCD-7.5L

DENON/DCD-7.5E

DENON/UCD-F07

ONKYO/C-705FX

ONKYO/C-705X

ONKYO/C-705X

ONKYO/C-722MLTD
   

BOSE/CDA-8

Kenwood/DP-1001

Kenwood/DPF-7002

marantz/CD110

marantz/DR110

Pioneer/PD-N902

SONY/CDP-A39

SONY/CDP-S1

SONY/CDP-V725

SONY/SCD-X501

TEAC/VRDS-50

TEAC/VRDS-50


DENON/DCD-815G

DENON/DCD-830

DENON/DCD-1650
DENON/DCD-S10
ESOTERIC/X-01Ltd

McIntosh/MCD201

marantz/CDR510

marantz/SA8400

Nakamichi/CD Player3

Nakamichi/OMS-50II

ONKYO/C-200A

Pioneer/PD-7070

SANSUI/CD-α317

SONY/CDP-333ESJ

SONY/CDP-338ESD

SONY/CDP-777ESJ

SONY/CDP-790
   

TASCAM/CD-01U

TEAC/CD-P1850

TEAC/CD-P4500

Victor/XL-V400
   
・CD/DVDレシーバー(複合機)

ONKYO/FR-V77

ONKYO/FR-N7TX

ONKYO/NFR-7

ONKYO/FR-N7EX

ONKYO/FR-X7A

ONKYO/FR-N3X

ONKYO/FR-155GX

ONKYO/CR-D1

ONKYO/CR-185X

ONKYO/CR-185

ONKYO/FR-9GXDV

ONKYO/CR-N775
 

DENON/RCD-M40

DENON/RCD-N7

DENON/D-ME33

DENON/UD-M31

DENON/D-ME55DV


ARCAM/solo

ECLIPSE/CDR1

BOSE/AMS-DMC

BOSE/PLS-1410

KENWOOD/RD-UDA

SONY/HCD-SD1(1)

SONY/HCD-SD1(2)

SONY/HCD-SE7(1)

SONY/HCD-SE7(2)
       
・CDラジオ

BOSE/WaveRadio/CD

TEAC/SL-D80(1)

TEAC/SL-D80(2)
     
・その他機器(カセットデッキ, MDデッキ, アンプ等)

BOSE/DVA-18

Pioneer/DV-410V

ONKYO/MD-185X
     

ONKYO/K-501A

ONKYO/K-505

ONKYO/K-185

DENON/DRR-M10E

DENON/DRR-7.5

KENWOOD/KXF-5002

KENWOOD/KXF-5002

BOSE/RA-15

DENON/UDRA-M7
       

 

 


当サイトの文書、画像や写真等を他のサイトにて無断で使用される事を固く禁じます。

 Copyright(C) Stereo Workshop PONY All Rights Reserved Since 2014. ステレオ工房 ポニー
アクセスカウンター