「CR-185」とトコトン付き合う 第七話:CDが中に閉じ込められた! |
大人気の「ONKYO/CR-185」について、 これから10話にわたり、その構造や故障への対処方法等について、より詳しく説明させて頂きます。そして、より深く「CR-185」を知って頂き、より快適に、そして、「CR-185」と真正面から向き合って下さい。このズングリとした容姿が、可愛らしく見えてくるのが不思議です。
第一話:「CR-185」って、何? |
第七話:CDが中に閉じ込められた!
本機に限らず、ベルトが古くなった(と言うより、長期間未使用で放置した)CDプレーヤーでは、良くある話です。そもそも、CDやMDを中に入れたままの状態で長期間放置する事は、このトラブルを誘発します。電源ON時に、無用にピックアップを劣化させるからです。どうして?
例えば、CD複合機の場合、MDを聴こうとしてスイッチを入れると、中に入っているCDの読み取りをするために、ピックアップが読取動作を始めるからです。CDを聴こうとした場合にも、MDのピックアップが無駄に動き始めます。「ピックアップが動く」と言う事は、僅かな事でしょうが、劣化を進めます。
話を元に戻して、この前まで正常に動いていたのに、どうして急にトレーが出なくなるのか。そもそも、どうして、トレーが出ないのか。
【答え】トレーが閉まった状態では、CDを挟むようにして、ピックアップ側の金属板が、上からの磁石でCDが押さえつけられています。「トレー開閉ボタン」を押すと、モーター→ベルト→回転ギア→ピックアップ・メカのギアへと力が伝わり、ピックアップ・メカを下向きに引き下げ、この磁石から引き離そうとします。ところが、主にベルトの伸びが原因の事が多いですが、モーターの力が上手くピックアップ・メカの引き下げギアまで伝わらず、磁石を引き離す力が不足(磁石の力に負ける)し、トレーは全く動かないのです。
この症状が出たら、先ずは、次の事を試してみて下さい。「トレーの開閉ボタン」を押すと同時に、本体の上から、強めに「ゴン」と叩いてみて下さい。これで、開く事があります。不足気味であった引き下げようとする力に、「ゴン」と叩いた振動が磁石にも伝わり、僅かでも磁石が離れる方向に振動・作用し、運よくトレーが開く事があります。但し、振動を受けながらトレーが動き始めるので、中に入っていたCDを傷つける可能性もありますので、ご注意を。少しづつ力を強めるのが良いかも。
参考YouTube:[PONY-修理]トレーが開かない「C-705X」を一瞬で開ける
少々乱暴ですが、本体をひっくり、さらに同じタイミングで「ゴン」と叩くと、トレーが開く確率が高くなります。但し、CDが傷つく可能性も高くなりますが・・・。
それでもダメな場合、あるいは少しでもCDを傷つけたくない場合に、CDを無傷で取り出す方法を紹介します。決して、ドライバーの先をトレー蓋の隙間に突っ込んで、無理にトレーを引き出すのは止めて下さい。メカ構造に反した力が内部の部品に加わり、部品破損の恐れが極めて高いです。また、トレー口周辺に傷が残りますし、CDに傷が付く可能性も高いです。
それでは、「閉じ込められたCDの救出」に挑戦してみましょう。
①先ず、プラスの一般的なドライバーを用意します。
②サイド・カバーを外します。左右に2本づつと、後ろに1本あるネジを外します。後ろから持ち上げるようにしてから、後方に抜いて下さい。
③本体を裏返し、正面パネルを止めてる黒いネジ2本を外し、カバーの下側を数ミリ程度引き出します。
④正面カバーの上面が、2カ所のツメで止められているので、一つずつ自分の親指の爪でカバーのツメを少し押し込みながら、あるいはかマイナスのドライバーを奥から隙間に差し込んで、手前に少し引き出します。
⑤正面カバーの上面が少し外れたら、今度は下面を少しずつ外し、正面パネルを本体から完全に外します。さらに基板に差し込まれているボリューム・ツマミを外します。固い場合もありますが、差し込んでいるだけなので、必ず外れます。
⑥正面パネルの基板部が、4本のネジで本体に止められているので、これを外します。
⑦正面基板部の上部に、白いフレキシブル・ケーブルという配線が、本体と接続されているので、これの両端を摘み、揺らすようにして少しずつ抜いていきます。片方だけを抜くと、コネクター内部でフレキシブル・ケーブルが噛んでしまい、これをさらに強引に抜くと、フレキシブル・ケーブルの接触部分を痛めます。最悪、修復不能になりますので、左右に揺らす様にして少しずつ抜いて下さい。
⑧基板部の左側からトレー左辺りを通って後方に伸びている黒いケーブルがあるので、これをトレー左の止めから外します。かなり、正面基板部が自由になったと思いますので、本体の左側に置きます。
⑨トレーの下の隙間から中を覗き込むと、黒いギアが見えます。先の細いマイナスのドライバーを使って、このギアを上から見て時計回りの方向に回します。暫く回していくと、ピックアップを乗せているメカが下がり、次いでトレーがソロソロと出てきます。その上には、大事なCDが乗っている事でしょう。ちょっと感激。
この作業が難しい様なら、さらに分解する必要があります。初めての方には、ちょっと苦労と思います。
参考YouTube:[PONY-修理]「CR-185X/ONKYO」のベルト交換
組立は、この逆に行えば良いです。くれぐれも、再度、CDをかけてみる事は、止めた方が良いと思います。同じ事を繰り返す可能性が高いからです。その時はその時と思うのであれば、一つだけ作業を追加して下さい。
⑩トレーを手で押し込み、黒いギアを、上から見て反時計回りの方向に回します。ピックアップ・メカが上昇し、「カチャッ」という音がします。最後に、少しだけ力を入れて、この黒いギアを回し切ります。再度、反対にギアを回し、ピップアップ・メカを降ろします。この動作を何度か繰り返すと、固くなって動きが悪くなったグリスをスムーズ化させる効果があります。
この様な状況にならないためにも、CDの入れっ放しは止めましょう。ベルト駆動方式のMDデッキやカセット・デッキも同様です。ベルトを使用していなくても、グリスが固くなれば同じ症状になります。ちなみに、弊方が修理時の動作確認用に準備している数10枚のメディアは、全て故障した機器の中から出てきたものばかりです。動作確認用では使い切れなくて、「CD販売コーナー」にて、ご希望の方に格安販売(150円/枚)しております。
次回は、ベルトとCD認識の因果関係について、詳しく説明します。
当サイトの文書、画像や写真等を他のサイトにて無断で使用される事を固く禁じます。 Copyright(C) Stereo Studeo PONY All Rights Reserved Since 2014. ステレオ工房 ポニー |